a1


この会社を選んだ理由は?

前職は飲食店で接客業をしていました。コロナの影響で、一生使える「スキルや資格」を身につけたいと考え、電気が一番やりがいがある仕事だと思い入社しました。

会社の魅力はどんなところ?

皆さん仲がいいです。分からない事は優しく教えてくれますし、温かみがありますね。

仕事で苦労するところは?

電気工事のことを全く知らない、未経験で入社して、一から「電気」の勉強をしているので、業界用語を覚えるのが難しいです。

一番成長したと思えるところは?

まだまだこれからですね。先輩で憧れている方がいるので、その方のように仕事が出来るように成長していけたらいいなと思います。

働いて一番うれしかったことはありますか?

女性にも優しい「社内と現場」は本当に嬉しいです。「女の子なのに珍しいね」と声をかけられるときもあるんですよ。これから、もっと建築女子が増えるといいですね。

仕事のやりがいはどんなところ?

建築業は工程通りに建物が建っていく姿を見ると「建築は生きている」と思い、それに自分が関わっていると思うとやりがいを感じます。

これから挑戦したいことは?

資格取得ですね。資格がないと次のステップに進めないので。今は第二種電気工事士を猛勉強中です。

a2


この会社を選んだ理由は?

当初は祖父と同じ造園関係の仕事をしていました。
知人に誘われ電気の世界にはいりましたが、将来の事を考えて組織がしっかりしているところを探して見つけたのがきっかけですね。
知人に誘われ電気の世界にはいりましたが、将来の事を考えて組織がしっかりしているところを探して見つけたのがきっかけですね。

働いて一番うれしかったことはありますか?

「今回の現場で一番頑張ったんじゃない」と言われていた事を、人伝に聞いた時ですね。

仕事で苦労するところは?

ズバリ、現場代理人として現場に関わる全ての会社、人に対して全責任を負うところです。その分、きっちり仕事を納められた時や、お客様から評価していただいた時は大きな喜びを感じます。

一番成長したと思えるところは?

前職では、追加変更の少ない公共工事を扱う事が多く、民間工事に比べて仕事や人間関係に大きな変化がありませんでした。今は携わる案件、取引先の幅も広く、その分仕事内容も幅広くなり、多くの人とコミュニケーションを取る事が出来るようになりました。

会社の魅力はどんなところ?

上司、先輩たちとの関係性がしっかりしていて、質問すればすぐに答えをくれる安心感が嬉しいです。それと、コロナに勝つということで「カツ丼デー」があるなど、皆が元気になるイベントがあり楽しいですね。

これから挑戦したいことは?

上司や先輩たちの力や助言を借りずに、仕事が出来るようになりたいです。全ての「力」(技術・コミュニケーション能力など)をつけたら、上に立ってみたいと思います。

a3


この会社を選んだ理由は?

前職が販売職で、販売員以外の職種を考えていました。そして手に職をつけたいと思うなか、前職での店舗改装工事を行った際に最後まで電気屋さんが携わっていたことを思い出し、電気関連の仕事に就きたいと思いました。

会社の魅力はどんなところ?

お客様の要望に対して具現化されるので完成した時の満足感や、やりがいのあるところですね。お客様に予算内で提案したり、経験を積んで出来ることが増えてきました。

仕事で苦労するところは?

現場の工程を組むのは難しいです。どうしても建築現場は工程通りに行かないので、調整できる経験を持っていないと対応が難しいなと思います。

一番成長したと思えるところは?

入社してからたくさんの案件をこなし、経験を積み重ね知識を身につけたので、こちらから提案できるようになったり、現場で関わる他社の方とのコミュニケーションが円滑に進められるようになりました。

働いて一番うれしかったことはありますか?

最終的に具現化された時や、お客様が考えていなかったことの提案が出来た時は嬉しいですね。

仕事のやりがいはどんなところ?

未経験者でも任せてもらえますし、いくらでも教えてもらえます。資格も二種が取れたので、今一種を勉強中です。

《新入社員インタビュー》
a4


この会社を選んだ理由は?

この業界では社員旅行がある会社は少ないと思っていたのですが、会社のホームページを見て、社員の皆さんが社員旅行で和気あいあいとしているのを見て決めました。

なぜこの職種のお仕事を選ばれたのですか?

手に職をつけたいと思っていて、体を動かすのも好きだったのでこの職種に決めました。

入って数カ月ですがだいぶん馴れましたか?
今はどんなことをされているのですか?
今はどんなことをされているのですか?

まだまだです。先輩たちと現場に入って、手順を教えてもらいながら仕事をしています。

学生時代と社会人の違いはありますか?

バイトをしているときは基本的に指示待ちが多かったですが、社会人は自分で考えて動かないといけません。

今、一番楽しいことと戸惑うことは なんですか?

戸惑うというよりは、初めてのことばかりなので失敗が多く反省点がたくさんあります。しかし、一日一日成長していることが実感できるので楽しいです。

成長したらどんなお仕事をしたいですか?
どんな自分になりたいですか?
どんな自分になりたいですか?

早く一人前になって、後輩が入ってきた時に頼られる存在になりたいです。

会社のイメージや雰囲気はどうですか?

みんな優しいです。分からないことは何でも教えてくれます。

会社の魅力はどんなところですか?

色々な工事を幅広くやっていて、経験が積めるところです。

これから会社に貢献したいことは?

まじめに働くことです。
a5

この会社を選んだ理由は?

同じ工事をするなら大規模な工事の方がより多くのことを勉強できると考え、自分で探してこの会社を選びました。 工事実績も他の会社と比べて技術の高い工事をされているなと思ったのが大きな理由です。

なぜこの職種のお仕事を選ばれたのですか?

高校1年生の冬から電気科へ進み、そこで電気のことを学ぶようになって、電気の仕事に就きたいなと思いました。在学中に、国家資格の第二種電気工事士の資格を取ったこともこの仕事を選んだ理由です。

入って数カ月ですがだいぶん馴れましたか?
今はどんなことをされているのですか?
今はどんなことをされているのですか?

入社したばかりなので毎日が勉強です。現場を管理する立場になるために、先輩方から学ばせてもらっています。

学生時代と社会人の違いはありますか?

一つひとつの行動に責任が伴ってくるところだと思います。後は、自分で考えて時間を使えることが多くなりました。

今、一番楽しいことと戸惑うことは なんですか?

わからなかったことがわかるようになったり、全く知らなかったことを教えていただいて理解できるようになったところにやりがいを感じます。

成長したらどんなお仕事をしたいですか?
どんな自分になりたいですか?
どんな自分になりたいですか?

とにかくたくさんの知識を身に付けてお客様や後輩(これから入社される皆さん)に頼られるようになりたいです。


会社のイメージや雰囲気はどうですか?

自分の場合は、公私共にたくさんの方に気遣っていただいて、働きやすい環境だなと思います。

会社の魅力はどんなところですか?

大きな施設の工事をしているところが魅力です。

これから会社に貢献したいことは?

まだ自分が具体的に会社にどう貢献していけるかわかりませんが、早く一人前になって、会社にいる方達から頼っていただける人間になりたいなと思っています。
a6


この会社を選んだ理由は?

専門学校の先生に、こういう会社が向いてるんじゃないか?と勧められました。家から近いというのも決定打でした。勧められた通りに進んでよかったです。

なぜこの職種のお仕事を選ばれたのですか?

高校の先生の勧めで電気関係の専門学校へ進んだのですが、いざ勉強してみると電気のことがとても好きになり、この職種を選びました。

入って数カ月ですがだいぶん馴れましたか?
今はどんなことをされているのですか?
今はどんなことをされているのですか?

現場で上司に付いて、一緒に作業をしています。先輩の姿はかっこいいですね!

学生時代と社会人の違いはありますか?

学生のような長期休暇がありません。
もし長期休暇が取れたら家でゆっくりしたいです。
もし長期休暇が取れたら家でゆっくりしたいです。

今、一番楽しいことと戸惑うことは なんですか?

今はまだ日々必死です。現場では初めての事ばかりで戸惑いますが、先輩たちが優しく教えてくれます。

成長したらどんなお仕事をしたいですか?
どんな自分になりたいですか?
どんな自分になりたいですか?

とにかく一生懸命働いて、憧れられる先輩になりたいです。

会社のイメージや雰囲気はどうですか?

程よく緊張しながら仕事をしています。

会社の魅力はどんなところですか?

みんな優しいです。

これから会社に貢献したいことは?

体を壊さないように頑張りたいです。